今月のおすすめカード!

Tカード プラス(SMBCモビット next)※

Tカード プラス(SMBCモビット next

【おすすめポイント!】
クレジットカード+カードローン+Tカードの3つの機能が一つになった
新しい多機能モビットカード!
 

 

※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります。

 

JCBブランドのインビテーションを受ける条件とは?ワンランク上を目指す方必見

国内シェア率No.1を誇る国際ブランドJCB。

そんなJCBカードに何やらインビテーションというものが存在するとか。

インビテーションとはカードのランクアップを促す招待状のことで、もっと具体的に言うと

「JCBゴールド ザ・プレミア」

または

「JCB ザ・クラス」

と呼ばれるJCBの上級カードへのランクアップの招待状です。

上級カードは、この招待状を受けた人しか持つことができません。

では、インビテーション受けて上級カードへランクアップするにはどうしたらいいのか見ていきましょう。

JCBブランドの基本情報おさらい

まずは国際ブランドJCBの基本情報をおさらいしておきましょう。

日本発、唯一の国際ブランド

現在ある国際ブランドは、

VISA MasterCard American Express
Diners Club Discover 銀聯(ぎんれん)

といった6種類に、JCBを含む全部で7種類。

JCBはこの中でも日本発、唯一の国際ブランドです。

国内での利用可能店舗数No.1

JCBは日本国内で利用可能な店舗数がもっとも多く、国内での利用であればJCBが1番!というイメージを持つ方も多いことでしょう。

一方、海外で利用可能な店舗数が少ないというデメリットも持たれていました。

しかし現在では世界23の国と地域、約11,000万人の人々に利用されるほどの会員数となっており、海外での利用に関しても安心できるブランドとなっています。

旅とエンターテイメントサービスに特化したカード

JCBは単なる「決済カード」としての役割だけでなく、旅とエンターテイメントに特化したサービスにも力を入れています。

旅行サービス

  • レストランやショップのお得商品を検索できる「たびらば」
  • 旅行中のトラブルに無料で対応してくれる「JCBプラザコールセンター」

エンターテイメントサービス

  • コンサートやスポーツ観戦のチケット情報の閲覧や申し込み
  • JCB会員限定の先行受付や割引チケットの購入

JCBカード会員であれば、上記のようなお得な特典を受けることができるんですよ。

JCBブランドのインビテーションを受けるための条件とは?

では今回の本題である「JCBのインビテーションを受けるための条件」とはいったい何なのか見ていきましょう。

「JCBゴールド」を持っていること

まずはJCBのゴールドカード「JCBゴールド」を持っていることが必須条件となります。

JCBのランクアップは、

JCBゴールド

↓(招待)

JCBゴールドザ・プレミアム

↓(招待)

JCBザ・クラス

という流れになっており、それぞれのランクアップの際にインビテーション(招待状)が必要です。

ちなみに、JCBゴールドザ・プレミアムはJCBゴールドを2年連続年間100万円(税込)以上利用した方が対象となっています。

良好な利用実績を積んでいること

次に必要な条件は、良好な利用実績を積んでいることです。

JCBザ・クラスはJCBの中でも最上級カードなので、誰でも簡単に取得できるというわけではありません。

年間の利用金額や利用頻度がとても大事なポイントとなります。

電気やガス代、水道代などの公共料金の支払いはもちろん、スーパーやコンビニなどでの少額の買い物、電子マネーの利用など、金額に関係なくカードをフルに活用していることが良い利用実績につながります。

ですので、高額商品を買うときだけカードを利用するといったようなその時限りの行為では逆効果となります。

日頃からカードをフルに利用することを心がけましょう。

カードの遅延や延滞は絶対NG!

良好な利用実績が必須ということは、カードの遅延や延滞はもちろんNG!

「信用」がないとみなされ、インビテーションが届く可能性はとても低くなります。

高所得者であっても、支払い能力がなければ信用度が低いとみなされますので注意してください。

インビテーションを受けたいならまずは「JCBゴールド」

JCBのインビテーションを受けるためには「JCBゴールド」の利用実績が必須!

ということで、まずはJCBゴールドの申し込みから始めましょう。

JCBゴールドの基本情報は下記表をご覧ください。

JCBゴールド
年会費 初年度:0円(ETCカード0円)

2年目以降:10,800円

入会資格 原則20歳以上で、安定継続収入のある方
国際ブランド JCB
利用限度額(初年度) 審査や利用状況・支払い実績により決定
付帯保険 海外・国内旅行保険、ショッピング保険
ポイント還元率 標準:0.50%

条件:2.50%

ポイント有効期限 36か月
利用可能電子マネー QUICPay
マイル還元率 ANAマイル:0.30%

JALマイル:0.30%

スカイマイル:0.30%

オンラインからの入会で初年度年会費無料!

JCBゴールドはオンラインからの入会で初年度年会費が無料になります。

それ以降は年間10,000円(+税)。

ゴールドと名付けられているだけあってステータス性が高く、そのサービスも充実しているので納得の年会費です。

年間100万円以上の利用でポイント還元率UP!

JCBゴールドカードは1,000円の利用につき1ポイント貯まるポイントプログラムになっています。

1ポイント=5円相当なので、還元率は0,50%と若干低め。

しかしカードの利用金額に応じて「JCB STAR MEMBERS」へ自動登録になるので、ポイントの還元率を上げることができるんです。

  • 年間50万円以上の利用⇒翌年のポイントが20%UP
  • 年間100万円以上の利用⇒ポイント50%UP

年間100万円以上の利用は、JCBゴールドザ・プレミアムへのランクアップにも必要な条件となっているので、ポイントアップと同時にランクアップも期待できる嬉しい内容ですよね。

快適な旅をサポートする付帯保険やサービスが充実

JCBゴールドは、国内・海外ともに快適な旅をサポートする付帯保険やサービスが充実しています。

国内旅行保険は最高5,000万円の補償、海外旅行保険に関してはなんと最高1億円の補償!これは他社のゴールドカードに比べるとずば抜けて高い補償金額となっているんです。

また、

  • 利用予定の飛行機が遅延した場合の宿泊費や飲食費の補償
  • 預けた荷物の遅延・紛失の場合の購入費の補償

なども付帯しています。

さらにJCBゴールドは、国内主要空港およびハワイホノルル国際空港内の空港ラウンジを無料で使用することもできちゃいます。

そのほか「グルメ優待サービス」や「ゴルフサービス」などハイクオリティなサービスをこのカード1枚で受けることができるんですよ。

まとめ

JCBのインビテーションは、「JCBゴールド ザ・プレミア」または「JCB ザ・クラス」といったJCBの上級カードへのランクアップの招待状です。

これから上級カードを目指していきたいという方は、まずはJCBゴールドを作ることから始めましょう。

JCBゴールドは、ワンランク上を目指すあなたのためのカードです。

充実した付帯保険とハイクオリティなサービスが充実しているステータスカードなので、まずはゴールドカードライフを楽しんでくださいね。

”今”おすすめ出来るクレジットカードはコレ!

「種類が多すぎて選べない…」

「お得なクレジットカードは一体どれ?」

「ステータスが高いのは!?」

などなど、お悩みの方が多いかと思います。

そこで、”今”だからこそおすすめ出来るクレジットカードをランキング形式で3枚紹介していきます!