経営者や個人事業主なら持っておいて損はない法人カード。法人カードがあれば、経費の計算が楽になるし、事務処理が非常に簡単になります。
また、支払い時に発生する余計なコストを削減も出来ますし、様々な付帯サービスを受けることが出来るので、非常にお得なんです。
でも、法人カードってどれも年会費がかかるものばっかりで、会社の経費に年会費を加えなければいけませんよね。もちろん年会費無料のものもありますが、結局どれがいいのか分からず悩んでしまうでしょう。
そこで今回は、年会費無料でおすすめの法人向けクレジットカードを紹介していきたいと思います。
目次
法人向けのクレジットカードとは
そもそも法人向けのクレジットカード(以下:法人カード)とは、企業や個人事業主に向けて発行されているクレジットカードのこと。この法人カードについてのちょっとした疑問について紹介していきましょう。
法人カードの仕組みは?
法人カードの名義は『法人に所属する個人』となり、カードには会社名が書かれます。
そして、法人カードの発行は社長と社員にも発行することが出来ます。
また、引き落としについては法人名義の口座から引き落とされるので、会社の口座から引き落としされるという訳です。
法人カードを作るメリットは?
法人カードを作るメリットはズバリ経理業務の処理が楽になるということでしょう。法人カードであれば明細がきちんと作成されるため、細かい支出に関しても細かくまとめることが出来ます。
例えば、備品等によるちょっとした支出や出張費に関して。
本来であれば、事務的な手続きを細かく踏まなければいけませんよね。
でもクレジットカードで支払うと明細がきちんと出てくるため、いちいち面倒な手続きを行う必要が無いんです。
こういった部分で時間の短縮が出来たり、手間がかからない分人件費の節約が出来ます。
コンシェルジュサービスが便利
コンシェルジュサービスというのは、あなたの秘書替わりになってくれるサービスのことです。
例えば出張時、新幹線や飛行機といった交通手段のチケットを手配してくれたり、宿泊先のホテルを探してくれたりといったように、あなたの秘書のようにサポートしてくれます。
これがあれば、出張時の「困った!」を少しでも解消してくれることが出来るんですよ。法人カードには、このコンシェルジュサービスを付帯しているものが多いので、社長にしても社員にしても非常に役に立つことでしょう。
年会費無料の法人向けクレジットカードを選ぶときのポイント
それでは、おすすめの法人カードを紹介する前に、年会費無料の法人カードを選ぶ際のポイントを紹介しておきましょう。
利用限度額が低すぎないか
もっとも大切なのは利用限度額がどうなっているかでしょう。会社の経費を支払う訳ですから、個人の出費とは比にならない金額を出費するはずです。
それなのに、利用限度額が低くて、ある日突然使えなくなったなんて事態に陥ったら意味がありません。それが出張時なんかだったらもっと大変ですよね。
このような事態に陥らないためにも、なるべく利用限度額が高めで設定できるクレジットカードを選んだ方が安心出来ます。
ただし、年会費が無料のものとなると利用限度額にも制限がかかってしまうので、ある程度妥協する必要が出てくるかもしれません。
発行枚数の上限がどうなっているか
続いての選択ポイントは、発酵枚数の上限についてです。
社員にも配布するとなれば、当然複数枚の発行が必要となってきます。
しかし法人カードによっては、『最大〇枚』までと決まっているものがあったり、『発行枚数上限なし』となっていたりするものもあります。
あなたの会社では、どちらの方が良いか確認して発行するようにしましょう。
付帯しているサービスは充実しているか
最後の選択ポイントは付帯しているサービスについてです。
上記でも紹介したように、法人カードにはコンシェルジュサービスといったサービスが付帯しているものもあります。
法人カードにはコンシェルジュサービス以外にも、空港ラウンジが無料で使える優待サービスや、食事やレジャー施設といった場所で使える優待サービスが付帯しているものもあります。
こういったサービスは、本人はもちろん、接待なんかでも有効的に使えるので、なるべく付帯サービスが豊富なモノを選びましょう。
もちろん、これも年会費が無料となるとサービス内容が手薄くなってしまうので、妥協することも大切です。
年会費無料の法人向けクレジットカードおすすめ5選
それでは、おすすめの法人カードを5種類紹介していきたいと思います。
【ライフカードビジネス】年会費無料で手軽に作れる!
始めに紹介するのは、ライフカードビジネスです。
ライフカードは、通常の個人向けクレジットカードでも有名ですよね。それでは、ライフカードビジネスの機能を詳しく見て行きましょう。
ライフカードビジネス(スタンダード) | ![]() |
年会費 | 初年度:無料(ETC付:無料) 次年度:無料 |
入会資格 | 法人または個人事業主 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
利用限度額 | 10~500万円 |
発行可能枚数 | 上限なし |
ポイント制度 | なし |
付帯保険 | なし |
主な付帯サービス | VISA優待サービス MasterCard優待サービス クラウド会計ソフトfree 弁護士無料相談サービス 福利厚生サービス 海外アシスタントサービス 旅行サービス |
ライフカードビジネスは手っ取り早く作ることが出来て、手厚いビジネスサービスが非常に魅力的です。
ちょっと主な付帯サービスをご覧ください。サービス名がたくさんありますよね!これらはどれもビジネスをやる上で、つまり経営をしていく上で非常に便利なサービスとなります。
例えばVISAかMasterCardを選んだ際に受けることが出来る優待サービス。
VISA優待サービスであれば、ホテルの宿泊や会議室の予約等のアシストをしてくれ、MasterCard優待サービスであれば、企業のトップラインを支援するサービスが受けられます。
そして個人事業主の方であれば、クラウド会計ソフトが使える点も魅力的でしょう。
これは、経営や簿記の知識がなくても、ライフカードビジネスで利用した明細から自動で会計帳簿を作成してくれます。個人経営のスタートには非常に助かるサービスですね。
他にも福利厚生サービスはホテルや旅館等の優待サービスが社員も受けることが出来たり、海外における旅行サービスなど出張時にも役立つサービスがあったりと非常に魅力的です。
ライフカードビジネスにはライフカードゴールドビジネスもあるので、とりあえず年会費無料のスタンダードから試して、行く行くはゴールドにする、なんてことも出来ます。
会社の法人カード第一号にはもってこいの、素晴らしい法人カードですよ。
【P-one Business MasterCard】年会費は実質無料!魅力的ななサービス豊富
続いて紹介するのはP-one Business MasterCardです。
これは実は年会費がかかるものなのですが、年に一回でも利用すると年会費が無料となるため、今回紹介させて頂きます。それでは、詳しい機能やサービスについて迫って行きましょう。
P-one Business MasterCard | ![]() |
年会費 | 初年度:無料(ETC付:初年度のみ1,000円) 次年度:2,000円(カードの利用があれば無料) |
入会資格 | 法人または個人事業主 |
国際ブランド | MasterCard |
利用限度額 | 300万円 |
発行可能枚数 | 5枚 |
ポイント制度 | あり |
付帯保険 | 紛失・盗難保険 購入安心保障保険 |
主な付帯サービス | ポケット・サポート・サービス (カーライフサポート ハウスサポート ライフサポート) カーライフホッとライン ポケットモール キャッシュパスポート 海外サポートサービス レンタカー5%割引 ポケットカードトラベルセンター 海外おみやげ宅配サービス マスタカード®ゴールドトラベルサービス 本人認証サービス |
P-one Business MasterCardは付帯保険の充実から、付帯サービスの充実も素晴らしいクレジットカードです。
年会費無料で、これだけのサービスが利用できる法人カードは非常に珍しいでしょう。
ただし、P-one Business MasterCardには気を付けて欲しい点が何点かあります。
それが以下の2点
- 利用が無ければ年会費がかかってしまう
- 発行可能枚数が5枚と限りがある
当然、法人カードを作るということは利用する予定がある訳なので、年会費がかかってしまう心配は基本的にないでしょう。ただ、もっとも気を付けて欲しいのが発行枚数が5枚までという上限があるということです。
これは個人事業主か、少数の企業であれば良いかもしれませんが、社員が複数人いる企業となると不便かもしれませんね。
もしも複数人もたせる必要があるというのであれば、選択肢から外れてしまうかもしれません。この点には要注意です。
それでは、せっかくなので、P-one Business MasterCardに付帯しているサービスについて、少しだけ詳しく紹介しましょう。
ポケットサービスとは
ポケットサービスというのは、カーライフサービス・ハウスサポート・ライフサポートの3つから構成されており、日常の様々なトラブルを支援する内容となっています。
例えばカーライフサポートであれば、出張時に万が一車が故障してしまったという場合、レッカーや、緊急修理などのサポートが受けられます。緊急時には非常に嬉しい付帯サービスではないでしょうか。
マスタカード®ゴールドトラベルサービスとは
その名の通り、旅行におけるサービスのことです。
その内容は主に以下の5つ
- 国際線手荷物宅配優待サービス
- 空港クローク優待サービス
- 海外用携帯電話・Wi-Fiレンタルサービス
- 国内高級ホテル・高級旅館の利用
- 海外ホテルの細かい指定
出張時には非常に役立つサービスでしょう。本来であれば、出張時に別途でかかってしまう費用を、P-one Business MasterCardの付帯サービスで補うことが出来るんです。
【ビジネクスト法人クレジットカード】赤字でも作れる!?
続いて紹介するのは、ビジネクスト法人クレジットカードです。これは審査に通るか心配な人でも比較的作りやすいと言われている法人カードになります。
それでは、早速詳しいカードの機能について見て行きましょう。
ビジネクスト法人クレジットカード | ![]() |
年会費 | 初年度:無料(ETC付:無料) 次年度:無料 |
入会資格 | 法人または個人事業主 |
国際ブランド | VISA |
利用限度額 | 5~300万円 |
発行可能枚数 | 50枚 |
ポイント制度 | あり |
付帯保険 | なし |
主な付帯サービス | 福利厚生サービス 旅行サービス レンタカー割引サービス |
ビジネクスト法人クレジットカードは、年会費が永年無料で作ることが出来る法人カード。
一見付帯保険が付いていなし、サービスも「ちょっと手薄?」って思ってしまうかもしれませんが、この法人カードは非常に審査が通りやすいと有名です。
それもそのはず、ご利用枠が100万円以下で申し込む場合は本人確認書類だけで良いからです。
つまり、個人事業主には持ってこいの法人カードだという訳です。
付帯しているサービスも最低限整っていますし、従業員向けの発行枚数も50枚までと上限が多くなっています。
また年会費無料の法人カードの中では非常に珍しいポイントサービスまで付帯しています。溜まったポイントはQUOカードやJTB旅行券、図書カードNEXTといったものに交換できるので、還元先がたくさんあります。
このようにビジネクスト法人クレジットカードは非常に便利で、簡単に作れる魅力的な法人カードとなっているんですよ!
【三井住友ビジネスカードfor Owners】初年度だけ年会費無料…だけど便利!
次に紹介するのは三井住友ビジネスカードfor Ownersです。
これは三井住友で出している法人カードになります。
年会費は初年度だけ無料で、翌年以降年会費がかかってしまいますが、とても魅力的なクレジットカードなんです。
それでは、詳しい機能について見て行きましょう。
三井住友ビジネスカードfor Owners | ![]() |
年会費 | 初年度:無料(ETC付:無料) 次年度:1,250円+税(ETC付:年1回の利用があれば無料) |
入会資格 | 法人のみ |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
利用限度額 | 10万円~80万円 |
発行可能枚数 | 2名から |
ポイント制度 | あり |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
主な付帯サービス | ビジネスサポートサービス 福利厚生サービス 国内ゴルフエントリーサービス |
「年会費あるけどそこまで便利じゃなくない?」と思った方はちょっとお待ちください。この三井住友ビジネスカードfor Ownersの最大の魅力は、手厚い付帯保険でしょう。
確かにビジネスサポートや福利厚生サービスは他の年会費無料のクレジットカードでも受けることが出来ました。しかし、付帯保険はほとんど充実していなかったはずです。
この三井住友ビジネスカードfor Ownersでは、海外旅行保険だと最高2,000万円まで、そしてショッピング保険だと年間100万円まで補償してくれます。
これは、万が一海外出張時に事故に遭遇したなんて事態に役に立つ保険です。社員に持たせておけば、安心して海外出張に行かせることも出来るでしょう。
ただ、年会費が無料なのは初年度だけなので、作る際は要注意です。
【Orico Ex Gold for Biz】初年度だけ年会費無料のゴールドビジネスカード!
最後にOrico Ex Gold for Bizについて紹介しましょう。
これも初年度だけ年会費無料のカードとなるため、翌年以降は年会費がかかってしまいます。
ただし、年会費に見合うだけの魅力的な要素が詰まっているんですよ!早速、詳しく見ていきたいと思います。
Orico Ex Gold for Biz | ![]() |
年会費 | 初年度:無料(ETC付:無料) 次年度:2,000円 |
入会資格 | 法人代表者の方 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
利用限度額 | 10万円~300万円 |
発行可能枚数 | 3名まで(追加カードは年会費無料) |
ポイント制度 | あり |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
主な付帯サービス | ポイントサービス MasterCardビジネスアシスト(MasterCardブランドのみ) MasterCard T&E Saving(MasterCardブランドのみ) VISAビジネスオファー(VISAブランドのみ) VISAゴールド優待特典(VISAブランドのみ) 福利厚生サービス ご融資金利優遇制度 |
Orico Ex Gold for Bizの最大の魅力は、手厚い保険とゴールドカードとしての優待特典等が受けられるということです。
このゴールドカード優待特典には、空港ラウンジが無料になるとか、宿泊に関する優待サービスなどが豊富に受けることが出来るんです。出張をする社員には満足の法人カードでしょう。
ただ、3名までしか持つことが出来ないので、事業主と幹部専用という形でなければ使うことが厳しいでしょう。
何にせよ、翌年から2,000円の年会費がかかってしまうので、あくまでも優待サービスと安心出来る保険が欲しいという方におすすめの法人カードとなります。
法人向けクレジットカードを持つ際の注意点
それでは最後に法人向けクレジットカードを持つ際の注意点を3つ紹介していきます。
社員に法人カードを渡したときのリスク
法人カードを社員に向けて発行したときに、誰もが考えるであろう『不正利用』。
現金と違って、利用できる額面が多いだけに「万が一社員に不正利用されたらどうしよう」と不安になりますよね。
もしも社員に向けて法人カードを発行する予定であれば、しっかりと会社にルールを設けることが大切です。利用できる範囲を決めたり、使用前・使用後の報告をどうするのか、しっかりとルールを作るようにしましょう。
また、場合によっては利用限度額の少ないものを社員用として持たせるなど、工夫の仕方はたくさんあります。あなたの会社の方針に適した法人カードを発行することが大切ですよ。
基本的に支払い方法は1回払いで
法人カードのほとんどは一回払いなのですが、種類によっては2回以上の分割払いや、リボ払いといった支払い方法が使えるものもあります。
個人の場合は1回払いでも構いませんが、法人カードは会社の経費として決済されるものです。
分割払いやリボ払いは金利がかかってくるため、経費としての処理がややこしくなってしまうでしょう。
もちろん、この金利は余計な負担となってしまうため、法人カードで支払いをする場合は1回払いでの利用をおすすめします。
審査における注意
残念ながら法人カードは法人ならどこでも通るという訳ではありません。基本的な条件としては、開業から3年以上経過していて、2期連続で黒字であることが必要だと言われています。
従って、個人用と比べると非常に審査は厳しいです。やはり、『倒産』というリスクを抱えている以上、クレジットカード発行会社も「とりあえず発行してあげる。」なんていう気楽なことが出来ないんですよ。
そのため、開業したてですぐに発行するというのは非常に難しいと思います。あなたの会社は今どのレベルなのかの認識をしっかりとした上で、改めて法人カードを発行するようにしましょう。
まとめ
あなたの会社に相応しい法人向けクレジットカードを選ぶことが出来たでしょうか?
法人カードは、会社の経費の精算から面倒な出費、余計な出費を抑えることが出来る非常に便利なクレジットカードです。
きっと、会社における支出関係の効率を良くすること間違いないでしょう。
しかし、法人カードもクレジットカードです。社内におけるクレジットカードの利用規定など、ルールを設けなければ、不正利用といった万が一のトラブルを引きおこす可能性があります。
そのため、法人カードを作る際はしっかりと社内ルールを作り、適切な使用を心がけることが大切です。ぜひおすすめ法人クレジットカードを作って、あなたのビジネスライフを効率的にしていきましょう。