<PR>
楽天市場の利用がお得になる楽天カードと、ルミネの買い物がお得になるルミネカード。
どちらもお得で便利なカードだけど、どちらがどういう風にお得&便利なのかが気になりますよね。特に、ルミネカードは特徴が多い!
そこで、楽天カードとルミネカードの使い勝手とお得度合いを徹底的に比べてみたいと思います。
自分にとって、どちらが本当にお得な一枚なのか? 決めてしまいましょう!
目次 [非表示]
楽天カードとルミネカードの比較ポイント!
楽天カードとルミネカードの共通点は、「自社のサービス・店舗の利用が圧倒的にお得になる」というところ。
だけど、それ以外の特徴には異なる点が多いです。
どこが違うのか、どこが同じなのかを知るには、それぞれ見るべきポイントをおさえておかないといけません。
比較に入る前に、比較するポイントを簡単に紹介したいと思います。
年会費や入会条件
カードを作るときは、年会費や入会条件が気になりますよね。もしも特徴が似ているのなら、年会費が安く作りやすい方を選ぶでしょう。
楽天カードとルミネカードはどれくらいの作りやすさなのか…最初に見るのはもちろん、最後に立ち返って見て欲しい項目でもあります。
入会特典
クレジットカードは、入会特典としてポイントプレゼントを常時行っていることが多いです。
ただ、中には常時開催ではないものもあります。
楽天カードとルミネカードの入会特典の内容の例と、開催期間などをしっかり把握しておきましょう。
ポイントの溜まりやすさや還元先
ポイントが貯まるというのは、クレジットカードの本質そのものです。
ここで見ておきたいのは、一般加盟店のポイント還元率よりも、楽天市場とルミネの還元率の方でしょう。最大ポイント還元率はどれくらいなのかが、見どころです。
また、ポイントは貯めるだけでなく使わないといけないため、還元先の豊富さや便利さも見ましょう。その際、自分の中で何を重視するかを決めた方がいいですよ。
たとえば、「豊富でなくとも、便利な還元先があればいい」という人もいれば、「豊富な還元先が用意されている方がいい」という人もいるでしょうから。
付帯保険
旅行にもカードを持って行きたいのなら、海外旅行保険や国内旅行保険を重視したいところです。
旅行には持って行かないのなら、ショッピング保険の方がいいですよね。保険の種類や金額を自分の用途と照らし合わせて、見比べてみましょう。
付帯サービス
還元率の次に重要だと個人的に考えているのが、付帯サービス。
還元率が微妙に劣っているとしても、サービスが勝っていたらそのカードは還元率が高いカードと比べても十分魅力的に見えるものです。
自分に必要なサービスがあるか、しっかり見ておきましょう。

【楽天カード】VS【ルミネカード】を比較!
チェックポイントをしっかりおさえたところで、実際に楽天カードとルミネカードを比較してみましょう!
楽天カードのどこが便利なのか、ルミネカードのどこがお得なのか?
細かいポイントは後程説明しますが、大まかに二枚のカードの特徴を比べて説明したいと思います。
年会費や入会条件で比較
楽天カードは年会費永年無料ですが、ルミネカードは2年目以降1,029円の年会費がかかります。
ただ、楽天カードはETC付カードを作ると、別途540円の年会費が必要です。ルミネカードはETC付カードを作ると、別途515円の年会費がかかります。
ただ、それだけだとまだ楽天カードの方が安いですよね。
ルミネカードの性能や特徴と、年会費を比べて「お得かどうか」をしっかり考えてみてください。
年会費は異なりますが、入会条件に関しては18歳以上(学生可)とどちらも同じです。
審査には細かな違いはあるかもしれませんが、公式が公開している入会資格は同等なのでルミネカードのハードルは年会費くらいでしょうね。
入会特典で比較
楽天カードの入会特典は、新規入会によって2000ポイント(通常ポイント)と、初回利用によって3000ポイント(期間限定ポイント)がプレゼントされるというものです。
新規入会特典はカードを受け取ったら楽天e-NAVIを通して即ゲットすることが可能。
初回利用の特典は、初回利用日の翌月20日あたりに反映されます。このポイントは有効期限が通常ポイントより短いので、注意しましょう。
楽天カードの入会特典は、2018年1月現在、上記内容が常時開催となっています。
ルミネカードは、期間によって入会キャンペーンが違います。時期によっては、入会特典が無いこともあるでしょう。2018年1月現在行われているのは、オンライン入会キャンペーンです。
最大6000円相当のポイントが必ず貰えて、抽選で+3,000円相当のポイントが貰えるというもの。運の要素はあるものの、かなりアツイ入会特典ですよね。期間限定なのが惜しいくらいです。
ルミネカードの入会特典は、あくまで一例に過ぎません。今どんなキャンペーンが行われているか、それぞれ調べてみてくださいね。
ポイントの溜まりやすさや還元先で比較
楽天カードのポイント還元率の高さは、凄まじいです。楽天市場の利用分に関しては、ポイントが最大4~6%還元になります。
6%にするには条件を満たす必要があるものの、段階的に5%・6%とポイントアップできるため、6%は無理でも5%は用意に到達できるでしょう。
さらに、一般加盟店の利用分も100円当たり1ポイント(1%)と比較的高い還元率になっています。
ルミネカードはどうかというと、純粋な還元率だけだと楽天カードの足元にも及ばないでしょうね。
ルミネの買い物分に関しては、還元率1.5%。1000円当たり6ポイント貯まるようになっています。
一般加盟店の利用分に関しては、0.5%(1000円当たり2ポイント)です。可もなく不可もなくといったところではないでしょうか。
ただ、1.5%も十分高いんですけどね。
それに、ルミネカードのお得度というのはポイントだけで語れるものではありません。詳しくは、後程ルミネカードの魅力を語りながら説明しましょう。
還元率だけなら楽天カードが強いのはわかったけど、還元先はどうなのかというと……。
楽天カードは提携ポイントに交換することができますが、基本的にはポイントをそのまま楽天市場や楽天ポイント加盟店の支払いに使います。
ルミネカードのポイントは、各種商品や商品券に交換するのが一般的です。特に、商品の種類の豊富さが魅力的! お取り寄せグルメや生活雑貨から、アウトドア用品・キッズ用品・Suicaペンギングッズなどなど……より取り見取りです。
ポイントの利便性は楽天カードの方が勝っていますが、還元先の豊富さや交換するときのワクワク感はルミネカードの方が勝っているのではないでしょうか。
付帯保険で比較
楽天カードの付帯保険は、海外旅行保険オンリー。金額は最大2000万円で、利用付帯です。
ルミネカードの付帯保険は、海外旅行保険と国内旅行保険。金額は海外旅行保険の場合最大500万円(自動付帯)、国内旅行保険の場合1000万円(利用付帯)となっています。そして、ルミネカードの方が海外旅行保険の項目が少ないです。
楽天カードは死亡後後遺障害や障害治療・疾病治療の他に、携行品損害、賠償責任、救援者費用が用意されています。不足しているものがあるとしたら、航空機遅延保険くらいのものです。
ただ、ルミネカードの保険は死亡後遺障害・障害治療・疾病治療といった基本のものしかありません。自動付帯は嬉しいけど、金額は低く項目は少ないという何とも言えない感じですよね。
国内旅行保険があるのは魅力的だけど、海外だけを見るなら利用付帯だとしても楽天カードの方に魅力を感じます。
付帯サービスで比較
楽天カードには、「海外お土産宅配サービス優待」「手荷物宅配サービス優待」「防寒具一時預かりサービスの優待」「楽天カードラウンジの利用」などのサービスが付帯します。
海外旅行保険が付帯されていることもあり、海外旅行で役立つものが多いですね。
無料利用可能ではなく優待が多いのは気になるところですが、無いよりはある方が良い程度に考えておけば良いでしょう。
ルミネカードは旅行関係のサービスは特に無いものの、Suica定期券・Suica機能・Suicaオートチャージ機能を使うことができます。
その他、割引特典を受けることができる店舗が多く、利便性とお得度が補強されているんです。

【楽天カード】はこんなクレジットカード!
気軽に使えて、どこでもお得になるカードと言えば楽天カードの右に出るカードはなかなかありません。
楽天市場の利用に特化しながらも、一般加盟店全般の支払いが得になるオールマイティな一枚。そんな楽天カードの魅力を語ります。
楽天カード | ![]() |
年会費 | 初年度:0円(ETC付:540円) 2年目以降:0円(ETC付:540円) |
入会条件 | 18歳以上(学生可) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
ポイントの貯め方 | 通常は100円当たり1ポイント 楽天市場の利用でポイント4倍 |
ポイントの還元先 | 楽天市場や楽天ポイント加盟店の支払いに利用可。 提携サービスのポイントに交換可能。 |
ポイント有効期限 | 1年 |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
付帯サービス | スーパーポイントアッププログラム 海外お土産宅配サービス優待 手荷物宅配サービス優待 防寒具預かりサービス優待 楽天ラウンジなど |
利用可能電子マネー | 楽天Edy |
性能を見る限りだと、弱点はETCの年会費がかかるところくらいではないでしょうか。
ただ、それを言うならルミネカードの方が「年会費が二重にかかる」からデメリットが大きいです。
電子マネーも楽天Edyが使えるし、海外旅行保険は付帯するし、サービスも充実していて言うことがありませんね。
楽天サービスの利用でお得になる
楽天市場の利用だとポイント4倍ですが、他の楽天サービスを利用することでさらに還元率がアップします。
楽天市場アプリを月に1度でも使えば、その月の支払い分に対するポイントが+1%。これだけで最大還元率は5%になります。
さらに、楽天ブックスまたは楽天モバイルを利用したら、さらに+1%で最大6%になるわけです。
毎月1回以上コンスタントに楽天サービスを利用するという方なら、ポイントなんて即貯まりますね。
常にお得
個人的に、ルミネカードと比べたときの楽天カードの最大のメリットは「常にお得」というところだと感じています。一般加盟店の支払い分が1.0%還元なのはありがたいですよね。
ルミネを利用しても1.0%なわけだから、「とりあえず楽天カードを作っておけば良い感」が強いです。
もちろん、ルミネを頻繁に利用するならルミネカードを作った方がお得でしょう。だけど、それほど頻度が高くないのなら楽天カードも十分お得です。
日常の買い物などに頻繁に楽天カードを使うことによって、ルミネカードよりも得することができます。
海外旅行でも使いやすい
海外旅行保険が最大2000万円という金額付帯することに加えて、各種サービス優待が魅力的。
海外お土産宅配サービスを使えば、事前にお土産を購入して自白に宅配してもらうことができます。
どうしてもこれだけは外せないお土産があるのなら、事前購入したほうが買い忘れ対策になって荷物も減って良いですよね。
しかも、このお土産宅配サービスの利用分に関しては、ポイントが10%還元になるんです。
また、防寒具預かりサービスに関しては1着あたり10%割引! 楽天ラウンジはワイキキにあるものを無料利用できます。
このお得度の高さと、利便性の高さ! ラウンジ以外は「割引」「ポイント還元率アップ」というものばかりだけど、それでもやっぱり無いよりはお得で素敵ですよねえ。

【ルミネカード】はこんなクレジットカード!
ルミネカードは楽天カードと比べると、正直年会費が高いと感じるかもしれません。それに、楽天カードと比較したら魅力も分かりづらいでしょう。
ただ、ルミネカードは人によれば、年会費なんて余裕で回収できるほどの性能と魅力が詰まったカードなんです!
ルミネカード | ![]() |
年会費 | 初年度:0円(ETC付:515円) 2年目以降:1,029円(ETC付:1,544) |
入会条件 | 18歳以上(学生可) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
ポイントの貯め方 | 一般加盟店は1000円当たり2ポイント。 ルミネは1000円当たり6ポイント。 |
ポイントの還元先 | 各種商品やSuicaオリジナルグッズに交換 商品券に交換 提携ポイントに交換 |
ポイント有効期限 | 2年 |
付帯保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険 |
付帯サービス | Suica機能 オートチャージ機能 Suica定期券機能 |
利用可能電子マネー | Suica |
2年目から年会費がかかるし、ETCも515円かかるから正直作るのに抵抗があるかもしれません。楽天カードと比較するなら、なおさらですよね。
ただ、ルミネ系列店の買い物が圧倒的にお得になるという特徴があるんです。
「そう言っても還元率1.5%でしょう?」と思うかもしれませんが、お得になるのはポイント還元だけではありません。
割引が、とにかく魅力的! そんなルミネカードの魅力を語りたいと思います。
ルミネの割引が最高に熱い!
なんと、ルミネカードを使うと、ルミネ系列店の買い物が常に5%オフになるんです! 1万円の買い物をしたら9,500円になるわけですね。
5%割引とか、普通は「毎月5の付く日」とか日や曜日限定で行われるものです。それが、常に! 常時! Anytime! というのだから驚かされます。
しかも、年に数回「ルミネの買い物が10%オフになるキャンペーン」が行われているんです。ルミネカードを使うと、このキャンペーンの対象者になります。
大きな買い物などは計画的にこのキャンペーンの時期に回すと、よりお得になるわけです。しかも年に数回行われるから、キャンペーン期間まで我慢する時間も短くて済みます。キャンペーン期間も4日間~6日間と長いです。
厳密なキャンペーン時期は年によって異なりますが、3月・5月・9月・11月あたりに行われることが多いようですよ。2016年には、合計22日間10%オフセールが開かれた様子。
これで、ルミネのお得度が高いという理由がわかったのではないでしょうか。
Suicaオートチャージ機能が便利
ルミネカードは、Suica機能が付くビューカードの仲間です。当然、Suica機能やオートチャージ機能が付帯します。
このオートチャージ機能がとても便利で、改札を出ると自動でチャージされるから、残高不足の心配がありません。
残高不足で改札を引き返すのは恥ずかしいし、迷惑もかかるし、何より混雑時は引き返すこと自体が困難ですよね。
そのわずらわしさから解放されるというだけでも、ありがたいものです。
また、金額を多めに設定しておけば、Suicaを使った買い物も捗りますよ。
しかも定期券機能まで付けられる! ハイブリッドにもほどがありますよねえ。
割引特典が豊富!
カラオケビッグエコーのルーム料金30%割引、飲み放題プラン10%割引など割引特典が豊富に用意されています。特に飲み放題プラン10%割引はありがたいですよね。
カラオケの飲み放題、楽しいけど高いですから。
さらに、居酒屋メインではあるものの、飲食店の割引も手厚いです。たとえば、ビッグエコーと同じ会社が運営している「楽蔵」だと飲食代10%割引が受けられます。
他にも、「海鮮個室鮮や一夜」「炭火炙り とり蔵」「炭火串焼きと九州焼酎 葱や田蔵」など複数の店舗で割引可能。
どこも同じ会社ですけどね。
その分、どこも10%割引! 夜に行くと意外とお金がかかるところが多いから、10%は大きいです。居酒屋好きにはたまりません。
まとめ
ルミネカードは、ルミネを頻繁に利用する方にこそオススメしたい一枚です。常時5%割引と、年数回の10%割引セールはとにかく熱すぎる。
還元率も1.5%になるし、ビッグエコーでお馴染み第一興商のダイニング店舗の飲食代が10%割引になるのも嬉しいところです。
また、お得なSuica定期券が欲しいという方にも勧められます。
ただ、特にこれといった理由が無いなら楽天カードにした方がお得です。
オールマイティな一枚だから、仮に楽天市場の買い物の頻度がそれほど多くない方だとしても後悔はしないでしょう。